2000年のハンドレッドクラブは設立の初心に返り再度市場(いちば)の原点にもどり会の活性化を試みます。会の原点とはこの会そのものがマーケットであり,さまざまなビジネスを生み出すインキュベーターになることです。皆様方の倍旧のご支援お願いいたしたいと思います。その意味で講演内容などもさまざまなベンチャー企業やニュービジネスに従事されている経営者の方などを及びしていきたいと考えております。ご期待ください。 |
開催日時:2000年2月23日(水)18時半より
講演テーマ:「ビジネスのやり方が特許に!
--ビジネスモデル特許の衝撃--」
講師:秀和特許法律事務所 松倉秀実 弁理士
講演終了後19時半ごろより講師を交えた懇談会
今回は特別に本年5月に米国調査を企画された(株)インターネット総合研究所
の御協力も得て最新のASP(アプリケーションサービスプロバイダー)や
話題のiDC(インターネットデータセンター)の動向などをテーマに開催します。
会場:青学会館2Fミルトス(会場は都合で変更する場合もあります)
テーマ:ASP/iDCビジネス最新動向セミナー&情報交換会
講師:1)(株)インターネット総合研究所 代表取締役所長 藤原洋 氏
2)グローバルセンタージャパン(株)副社長
インターネット総合研究所 取締役 大和田廣樹 氏
共催:マルチメディアネットワーキンググループ(MMnet Group)
ハンドレッドクラブ21(会長:渡邉宏)
協力:(株)インターネット総合研究所
99年3月4日(木)18時より
テーマ:通信のボトルネックを考える!!
講師:慶応義塾大学教授 林紘一郎 氏
会場:青学会館
慶応義塾大学 林紘一郎 氏の講演
セミナー終了後の懇親会にて最後まで残った有志を撮影。
(多少ボケておりますがデジカメ初挑戦のためか?お許し下さい。事務局 1999.3.17)
第2回例会
開催日時:99年7月27日(火)18時より
講演テーマ:次世代インターネットを巡る話題
講師:日本インターネット協会会長 高橋徹 氏
会場:青学会館3Fアロン
7月講演会風景 (中央が高橋徹 氏)
終了後の懇談会風景
会長及び企画幹事