セミナー内容詳細

日本の流通業は中国で何ができるか

株式会社アジア通信社代表取締役
中国経済新聞編集人  徐静波 

1、中国に進出する絶好のチャンス
今が日本の流通業(小売企業を含む)にとって中国に進出する絶好のチャンスだと考えます。中国の消費市場は大きな潜在成長力を秘めているからです。
今年、中国の経済は引き続き急速に成長することが見込まれます。市場化が進むにつれ、中国の経済は一層活発となり、外部からの不利な要素に対する抵抗力も強まりつつあります。2004年、海外からの投資、輸出などが急速に発展すれば消費品市場にも積極的な影響をあたえるでしょう。さらに国家が消費の拡大を内需拡大の重点項目として推進し、GDPにおける消費の割合が徐々に高まれば、消費需要が経済成長をけん引することができます。また株の値上がりも消費市場を活発化させる働きをするという見通しもあり、今年 中国全国の消費品の小売総額は前年を8〜9%上回るだろうと言われています。

2、中国流通業の目玉
中国市場に進出したいと考えている外国企業にとって、今後中国流通業、小売業の目玉となるのはなんでしょうか。また、どのような業態が注目されるのでしょうか。
まず、WTO加盟時の公約事項により、2004年末には外国企業が中国小売業に参入する際の諸制限が廃止されるので、外国企業は中国への進出、中国での展開を加速して、中国で全国的に経営を展開し、販売ネットワークを整備することが可能になります。たとえば先進的な物流・配送管理の経験や技術を活かして既存の小売業に調整をくわえ、現代的な流通システムを完成させ、ショッピングセンターやCVS、専門店など中国で比較的欠如している業態を発展させること、中国政府が先ごろ設定した「東部発展、西部開発および東北既存工業基地の振興」という三つの戦略を利用して、自身の強みが発揮できる地域を選んで進出すること、中国企業の買収などにより初期コストを抑えることなど様々な選択肢が考えられます。
二点目に注目すべきは、中国の小売業が今まさに特色のある形に変化しているということです。その発展は単なる現代化ではなく、十分に特色ある中国的な現代化へ向かっているのです。

3、中国の小売業の業種、業態の現状
 1)大型スーパー
これはいま中国で最も急速に発展している業態のひとつです。中国都会市民は、ある程度まとまった数量の食品や衣類、日用品を買うときには、この種の小売店で購買するのが習慣となっています。このすう勢はまだしばらくの間続くと見られますので、総合型にせよ専門型にせよこの業態には発展の空間はまだ残されています。
 2)チェーンストア
 一般的なスーパーマーケットやCVSはすでに中国でも飽和状態にあるといえます。そのほかの専門店、たとえば特色のあるファーストフード、バー、コーヒーショップ、レストランやホームセンターなどの領域には発展あるいは刷新の可能性があるでしょう。
 3)百貨店
 百貨店もすでに相当数ありますが、日本の三越、高島屋、松坂屋などの一流百貨店は上海でも非常に評判がよく、特にホワイトカラーや流行に敏感な人々の層などには影響力が大きいので、可能性があるかもしれません。
 4)ショッピングセンター
 上海で開業しているショッピングセンターは現在のところ14店、建築面積は100万u、現在建設中のショッピングセンターは13ヶ所あり、建築面積は200万uに及びます。また現在プロジェクト進行中のものが11社、建築面積は100万uで、さらに計画中のところが5社あります。このような状況から予測して、2005年には20店を超えるショッピングセンターが上海で営業を開始し、2010年には40以上になると見られます。この業態は外国企業にそれほど多くの空間がないかもしれません。

4、進出する時注意すべき課題
 1)長期的な展望をもって場所を選ぶ。
 2)自社の位置づけを明確にして目標を設定すること。
 3)よい提携相手を選ぶこと。
 4)経営・管理の理念、制度、方法などは自国での経験に基づき先進的なものを採用
すべきだが、中国の実情とマッチするかどうかチェックが必要。
 5)発展の過程において、管理職の現地化をはかること。