<講師紹介>
先端フォーラム講師

長 田 康 久(ナガタ ヤスヒサ)
情報処理振興事業協会 ITスキル標準センター長

プロフィール :
昭和 21年 大阪府 生まれ
昭和 46年 日本アイビーエム (株)システムズエンジニアとして入社
昭和 54年 〜 平成 2年
日本アイ・ビー・エム (株) 大和研究所にてディスプレイ製品及びノ-トブックPCの開発企画責任者を歴任(課長、次長、部長)、その間、米国を中心として、英国、フランス、カナダで年間100日以上の国際会議を主催。シンガポール、香港、タイにおいて”ノートブクPCの動向”について基調講演。また、昭和58年より60年までニューヨーク駐在。
平成 3年
ブッシュ大統領訪日による官庁の国際調達推進に関するプロジェクトの責任者として通産省、郵政省、総務庁にて講演。
平成 4年〜6年
日本アイ・ビー・エム (株)の通信製品及びPCの戦略策定責任者を歴任。
平成 7年〜 9年
アイ・ビー・エム アジア・パシフィック地域全体のプロフェッショナル・スキルを担当し、オーストラリア、ASEAN、中国、韓国、日本のスキルの向上及び人材育成の指導。年間約150日海外出張。
平成10年
日本アイ・ビー・エム (株)プロフェッショナル・スキル担当として日本アイ・ビー・エム (株)の資格制度及び人材育成に責任を持つ。
平成15年
日本アイ・ビー・エム (株)6月末日退社。
情報処理振興事業協会 ITスキル標準センター センター長として7月より就任。 この間、長期間にわたる海外経験を通じ、海外におけるPC関係の製品開発、技術的なスキル及び人材の育成と資格制度について造詣が深い。
======================================

本例会セミナー講師

嶋田  隆(シマダ タカシ)
経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課長

【講師プロフィール】
昭和57年東京大学工学部卒業、通商産業省入省。機械情報産業局自動車課、大臣官房秘書課、通商産業大臣秘書官等を経て、平成14年7月より現職。カリフォルニア大学ロスアンゼルス校経営学修士。