BMB研究会2018年度公開イベントコーナー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年度最終例会(2019年4月より2019年度となります) 14:30から16:00 (視察予定) 会費:一般 ¥26000 関連会員 ¥23400 (税別) 、正会員(2名まで基本的に無料です) 大手町プレイス概要(WEB) は左のURLをクリックしていください。 ========================== |
---|
2018年12月例会セミナー&懇親会 「TOKYO TOKIWABASHI 2027」 さて2027年、東京・常盤橋に新たなシンボルが誕生します。 テーマ:TOKYO TOKIWABASHI 2027 開催日時:12月6日(木)15:00から17:00 17:00より懇親会を予定 アジェンダ: 参考サイト:Tokyo TOKIWABASHI 2027 (東京駅前常盤橋プロジェクト) 17:00より18:30 名刺交換・懇親会(1Fレストランプリオール) 会費:例会セミナー 一般 ¥26000 関連 ¥23400 (税別) 正会員(2名まで無料) 懇親会:一般・関連会員 ¥6000、正会員 ¥3000(1名あたり、税別) ========================== |
---|
国内研修のお知らせ 開催期間:2018年10月18日(木)―19日(金) 一泊2日
|
---|
2018年9月例会セミナー「AI,4K,5Gで進化するALSOKの警備サービス」 労働集約型産業である警備サービスは、高度成長期にはいち早くセンサーと通信回線、コンピュータを用いた「機械化」を実現し、普及を拡大してきたICT利活用産業でもある。 1.警備業のICT化 2.4Kの活用 3.AIの活用 4.5Gの活用 5.都市空間セキュリティ 干場 久仁雄(ほしば くにお) 氏 プロフィール 会費:例会セミナー 一般 ¥26000 関連 ¥23400 (税別) 正会員(2名まで無料) ========================== |
---|
2018年7月例会セミナー&懇親会 17:00より18:30 名刺交換・懇親会(1Fレストランプリオール) 会費:例会セミナー 一般 ¥26000 関連 ¥23400 (税別) 正会員(2名まで無料) 懇親会:一般・関連会員 ¥6000、正会員 ¥3000(1名あたり、税別) ==========================
|
2018年度6月例会セミナー「建物のデバイス化、オープンデータプラットフォームの構築」 IoTでオフィスの知的活動を高める。さらに、消費エネルギーや維持管理コストを削減できる可能性もある。 ・オフィスのトレンド 1.Well-being 2.健康経営・ウェアラブル端末 3.幸福度 4.Retech 5.働き方改革 ・新オフィスに関する提案 1.コンセプト ・提案項目 2.課題 ・スケジュール・コスト 3.将来構想 講師:日建設計 エンジニアリング部門 IoT推進室 中村公洋 氏 会費:一般 ¥26000 関連 ¥23400 (いずれも税別)(正会員は2名まで無料) |
2018年度4月例会セミナー『ロボットが拓く人工知能(AI)・IoT』 近年建築設備業界においても、ビル内に設置したIoTセンサーから得られるデータを使い、空調や照明を調整してより快適に働ける空間を実現したり、オフィス内の人の位置情報データを分析してワークスペースの最適化を行うといったことへの関心が高まっている。コミュニケーションを円滑化するソリューションなどの開発も進め、「働き方改革をサポートするオフィス空間」の実現を目指すという動きが 活発になっている。こうした観点からBMB研究会の4月例会では”ロボットが拓く人工知能・IOT”をキーワードに今後を展望します。講師としてはソニーの初代アイボの開発者でもあり、現在ユニティガードシテム関連のユニボット社 代表取締役の大槻正 氏に講演をお願いした。多くの関係者の皆様のご参加を期待いたします。
参考:3月6日から東京ビッグサイトで始まる日経メッセの中のセキュリティショー2018でユニティガードシステムの展示ブースにて概要の展示があります。時間のあるかたはお出かけください。 ==========================
|
BMB研究会ホームページへ戻る