2011年実績
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 |
2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 |
名称 | BINET倶楽部視察&セミナー
|
---|---|
内容 |
マイクロソフトは25 周年という節目に、本年 2 月、品川本社移転に合わせて、社名を「日本マイクロソフト株式会社」へと変更した。 |
A | 2011年12月20日(木) 13:30~16:30 |
会場: | 日本マイクロソフト(株)品川本社ビル |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET倶楽部・見学会 |
---|---|
内容 |
|
A | 2011年11月11日(金) 14:00~16:00 |
会場: | かわさきエコ暮らし未来館 (http://eco-miraikan.jp ) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥8,000 2) BINET関連会員: ¥6,000 |
名称 | BINET戦略セミナー111110/共催ISDB-Tマルチメディアフォーラム
|
---|---|
内容 |
80年代に構築された知識社会が、今ソーシャル社会とも呼ぶべき社会へと変わりつつある。 ----------------- |
A | 2011年11月10日(木) 13:30~16:30 |
会場: | 南青山会館 (東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー111019 |
---|---|
内容 |
このたびの東日本大震災なども影響して、クラウドサービスに対する関心は高まっている。業種の枠も超えた多様な企業・団体の参画を得て、
わが国におけるクラウドサービスの普及・発展を推進するためジャパン・クラウド・
コンソーシアムが昨年設立され、その下で8つのWGが活発な活動を繰り広げています。
そこで今回BINET戦略セミナーではこの機を捉え、幾つかのWGの協力を得て、総務省の基調講演に続き、WG主査クラスを講師に迎え、
各WGの進展状況や最新の取り組み並びにクラウドサービスの
最新動向と今後の展開を幅広く紹介することを目的に開催いたします。多くの皆様のご参加を期待いたします。 |
A | 2011年10月19日(水) 13:00~17:00 (開催日が変更となりました) |
会場: | アットビジネスセンター大手町 三菱総研ビル1階会議室 (東京メトロ大手町駅下車徒歩1分) (会場が変更となりました) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員&JCC会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー111012 |
---|---|
内容 |
スマートフォンやタブレット型端末(以降スマートフォン)の普及が著しい。スマートフォンは企業内の業務効率化・生産性向上、ならびに新しい事業基盤の中核ツールとして期待され、最近では社員の私物端末をビジネスに利用したいという動きも見られる。その一方マルウェア、
不適切な利用、セキュリティ上の不備、悪意ある行為などに対する企業側の警戒感も出てきていいる。 17:00 終了 |
A | 2011年10月12日(水) 13:30~17:00 |
会場: | 南青山会館 (東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員&JCC会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110728 |
---|---|
内容 |
東日本大地震、大津波、原発事故による甚大な被害そして、電力不足等々、 今企業にとって迅速なBCP(事業継続計画)の見直しが必須です。 今回の震災により、約4割の企業がネットワークを含む情報システム関連のトラブルに直面したと言われ、その半数はBCPを策定していなかったと言われます。そこで 今回のセミナではすでにBCP策定済みの企業からこれからの企業まで含めてBCPにどのように取り組むのか、そしてIT-BCPのリスクと対策について2人の 専門家がわかりやすく解説いたします。 |
A | 2011年7月28日(木) 13:30~16:00 |
会場: | 南青山会館(東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費: 1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110720 |
---|---|
内容 |
携帯電話業界では従来型の機種からスマートフォンへの移行が進み、
「スマートフォンなしではシェア上位に入れない」という傾向が顕著 となってきた。しかし一方業界で「ガラスマ」という言葉が聞かれるように、
はたして日本のスマートフォンは世界において主導権を取れるのであろうか。このような観点から今回のセミナーでは業界に詳しい野村総研の北様と業界を代表する2社にご登壇いただき、今後を展望する。 |
A | 2011年7月20日(水) 13:30~16:00 |
会場: | NHK青山荘(東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110712 |
---|---|
内容 |
今般の震災により、東京電力と東北電力の発電能力が低下したことを受けて、
政府は両電力管内の企業や家庭に節電を呼びかけ、5月13日には、この夏の
電力需要抑制目標を15%とする方針を決めた。さらに大口需要家に対しては電気事業法27条に基づく電力使用制限令を発動する方針を示した。
これはこれまでのグリーンITを超えた、即効性のある省電力システムが求められるということだ。国民の責務として、電力消費(デマンド、消費量)15%削減が喫緊の
課題となったわけだ。 2.講演2「儲かる省エネ: 運用改善(意識改革による料金削減および波及効果)の事例」 |
A | 2011年7月12日(火) 13:30~16:00 |
会場: | NHK青山荘(東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110630 |
---|---|
内容 |
今後の移動通信市場の新需要の筆頭として世界的に注目されているのがM2M通信といわれるマシンコミュニケーションの分野である。 |
A | 2011年6月30日(木) 13:00~17:00 |
会場: | NHK青山荘(東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | テレコム・ニューサービス研究会/BINET戦略セミナー共催 |
---|---|
内容 |
東日本大震災に端を発した福島原発の深刻な事故等による原発の安全神話の崩壊、その後の電力不足など今後の復興復旧と併せて新エネルギーに対する関心が高まっている。経産省のスマートシティ実証プロジェクトの他、より身近なスマートハウスは住宅メーカー、家電メーカによる独自の取り組みが各地で実施され、これからのエネルギーシステム創りの一端をになうスマートハウスの役割はより一層重要なものとなってきました。 1984年 明治大学工学部建築学科卒業 1990年 トヨタ自動車(株)に入社、 戸建住宅の商品開発・設計、調達、技術開発を担当 2008年 住宅技術部長 2010年10月1日 トヨタ自動車の住宅事業部門を分割しトヨタホームに統合 同時に、トヨタホーム(株) 技術部長として着任 17:00 終了 --------------------------------- 2.15:10-16:40 「未来のエネルギーシステムを創る」 2010年6月3日に発表した、福岡市と共同でのスマートハウスの実証実験をふまえ、多様なエネルギーシステムを構成するための技術と、その将来ビジョンを概説する 1)「スマートハウスの全体像と実証試験」 講師:福岡スマートハウスコンソーシアム代表 中村良道氏 <プロフィール> 分散電源(太陽光発電、燃料電池)など、デジタル制御電源の設計開発におよそ20年携わる。 その経験をもとに、持続可能な低炭素社会の実現へ向けて、エネルギーの供給と消費における「自律したエネルギーシステム」を目指し「思想と技術」の両面から思索、スマートグリッド関連製品の企画や実現のためのコンサルティングを行っている。1980年 芝浦工業大学 電気工学科卒業。 現在、㈱スマートエナジー研究所 ファウンダー、芝浦工業大学 工学部 電気工学科 非常勤講師, 専門は、インテリジェント電源、エネルギー制御ソフトウエア、エネルギー変換回路 2)「スマートハウス向けエネルギー制御ー開発技術の実際」 モデルベース開発を用いた自律的な電源制御システムの構築方法について概説する 講師 dSPACE Japan株式会社 代表取締役 有馬仁志 氏 <プロフィール> 1982年、国内機器メーカーでエンジニアとして制御系システムやTRONの開発を担当。1993年よりウィンドリバー社、Integrated Systems社、米国SDS社、など外資系企業の日本法人のスターティングメンバーとして設立に関わり、上級管理職を歴任、組み込み市場へ組込みOS、MATRIXxなどのツールを提供した。2000年にMontaVista Software Japan社を設立して代表取締役社長へ就任し、日本での組込みLinux市場を立ち上げた。2006年2月よりdSPACE Japan株式会社の代表取締役社長に就任。 |
開催日時 | 2011年6月9日(木) 13:30~16:40 |
会場: | NEC芝倶楽部(JR田町駅及び都営地下鉄三田線より5分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 |
BINET戦略セミナー110317 |
---|---|
内容 |
近年、「YouTube」「AdMob」「Groupon」など、M&Aの話題が注目を集めている。米国のベンチャー投資は不況の底を打ち、回復基調に向かったという印象だ。 ベンチャー企業を俯瞰すると、2009年はGoogle APIを活用したマッシュアップによる技術・サービスが全盛だったが、2010年は、「Facebook」「Twitter」「Foursquare」との連携をプラットフォームに利用しているものが多い 。 もうひとつのベンチャー企業のトレンドは、スマートフォンやタブレットなど、新たな端末向けのサービスが登場している。 |
開催日時 | 2011年4月21日(木) 15:00~17:00 |
会場: | NHK青山荘(表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110224 |
---|---|
内容 |
さまざまな機器・装置に通信モジュールを組み込み、データ通信を行うM2M(マシンtoマシン)、いわゆるマシンコミュニケーション分野は今後の移動通信市場の新需要の筆頭として世界的に注目されている。当セミナーではモバイルキャリアーとしてのNTTドコモと 次世代の総合通信ソリューション 企業として注目される中国の華為社の取り組みと今後展開を紹介する |
開催日時 | 2011年2月24日(木) 13:30~16:00 |
会場: | NHK青山荘(表参道駅下車徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 |
主催:ISDB-Tマルチメディアフォーラム/協賛:BINET戦略セミナー110203 |
---|---|
内容 |
テレビの完全デジタル化を前に単なる電波のアナログ・デジラル変換を超えて様々な動きが出ている。 |
開催日時 | 2011年2月3日(木) 14:50~16:30 |
会場 | NHK青山荘(表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費: 1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET倶楽部新春セミナー&情報交換会 |
---|---|
内容 |
動力革命としての第一次産業革命、重化学工業革命として、大量の化石資源を必要とした第2次産業革命、そしてデジタル情報革命としての第3次産業革命はさらに大量のエネルギーを必要とした。今世界はすでに環境エネルギー革命を前提とした第4次産業革命期に入っている。 17:15~情報交換会 |
開催日時 | 2011年1月24日(月) 15:00~17:00 講演終了後情報交換会開催 |
会場: | NHK青山荘(表参道駅下車徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |
名称 | BINET戦略セミナー110121 |
---|---|
内容 |
移動通信の長期的発展構想としてのスーパー3Gコンセプトの提唱から6年が経過し、ドコモは2010年12月24日にLTEのサービスを始める。
LTEは技術仕様上300Mbps のデータ速度を実現するもので当初は最大75Mbpsが提供される。 データ通信需要が急増している背景もあり、LTEは世界の多くのオペレータが採用を表明している。 既に、世界中でLTE商用化の動きも活発化している状況にある。本講演では、携帯電話市場の状況、ドコモが考えたLTEの元々のコンセプト、ドコモの標準化と開発への取組みや世界の動向、更に、その後の発展シナリオについて述べる。 |
開催日時 | 2011年1月21日(金) 15:00~17:00 |
会場: | NHK青山荘(表参道駅下車B3出口徒歩3分) |
会費 | 会費:
1) 一般: ¥21,000 2) 関連会員: ¥18,900 |